ご案内:このページ「サイトの概要と作成者について」は、ウェブサイト「 mtblue.org 」の中のページの一つです。サイト内のページを少しでも効率よく参照していただけるよう、次の機能を提供しています。ご利用ください。
また、トップページからこのページまでのアクセスの経路を示す情報を提供しています。この情報は、ページの先頭付近と終端付近で合計二度提供されていますので、この情報が二度目に出現した箇所を、ページの終端と捉えていただくことができます。一度目の出現はこのご案内の直後です。すなわち、次のような形式で提供しています。以上で、ご案内を終わります。
HOME > インフォメーション > サイトの概要と作成者について
このサイトの概要と作成者についての説明です。
自分の権利について、あまり興味がありません。生命や金銭が関係するのならば一考します。他者の権利を尊重します。
文化の発展のために必要です。
あらゆる形式のリンク(参照)を歓迎します。事前にも事後にも報告は不要です。お好きなときにリンクし、お好きなときにリンクを解除してください。トップページでなく目的の文書に直接ハイパーリンクを設定(いわゆる「ディープリンク」「直リンク」)されることを推奨しますが、デッドリンクの際の保険として、トップページ(http://www.mtblue.org/)へのリンクを併設されることも提案します。こうすることで、閲覧者への負担を最小限にとどめることができましょう。
ただし、HTML 文書以外のリソース(拡張子で言うと「*.php」「*.cgi」「*.rb」「*.html」以外のリソースを指します)へのディープリンクはご遠慮ください。この種のディープリンクは、デッドリンクの際のアクセシビリティーを極端に損ないます。また、当該のリソースに関する作者・配布者・権利者・責任者等の情報の把握について、著しい混乱を招きます。閲覧者に無駄な負担を強いることのないよう、ご理解のうえ、どうかご協力ください。
誤解のないよう補足します。私は、「HTML 文書以外のリソースへのディープリンク」それ自体は、まったく問題視していません。このことによって起こる二次的な損失が問題で、これを回避できるならば、この種のディープリンクであっても問題になりません。トラフィックの増大によって私がサーバーから追い出されても、また別の場所で文書を公開すれば済む話です。その場合も、幸い独自ドメインを利用していますから、URI に変化はないでしょう。トラフィックの増大による不都合の責は、それが故意の攻撃によるものでない限り、サーバーの制限と、それを予測しきれなかった私の不明に帰すと考えます。
サイトのコンテンツの中で、書籍や音楽 CD などを紹介している場合があります。これらについて、amazon.co.jp の当該商品紹介ページへのリンクを設定しています。このリンクは、amazon.co.jp が運営する アソシエイトプログラム に参加する形になっていますので、ご承知おきください。ただし、私が実際に購入し、使用し、よいと思ったものについてのみ、amazon.co.jp へのリンクを設定するようにしています。
本サイトでは、いくらかの スクリプト を公開しています。これらはその性質上、利用にはフォームからの情報の入力を要求しますが、すべてのフォームについて、入力された情報を収集・保存することはしていません。ただし、暗号化などの保護もしていません。
このサイトで扱うすべてのリソースには、一点の悪意もありません。予期せぬ理由によって、利用者の方に不利益を与えてしまうことがあるかも知れませんが、それは決して故意ではないので、どうか穏便に。
文章の校閲には時間をかけていますが、行き届かない点もあるかと思います。閲覧中に文章の誤字・脱字・誤変換など不適当な表現を発見された場合は、ご面倒でも メールフォーム よりご一報くださると助かります。お気づきの点は、まず青山にご連絡ください。このサイト内の一切の文書の文責は、私にあります。刺されるのは私だけで充分です。少なくとも、最初に叩かれるのは私でなくてはなりません。
HOME > インフォメーション > サイトの概要と作成者について